博士論文:「光機能性液晶中の光波伝播解析」
博士論文要旨 |
本研究では,色素ドープ液晶の大きな光学的異方性に着目し、レーザー照射に伴う光誘起型レンズの形成過程及びその光伝播特性について詳細な解析を行っている.本論文は5部で構成され,以下の通りである.第1部では,本研究の目的と新規性を論じ,本研究の意義を述べている.第2部では,液晶の特性と本研究で用いた液晶セル構造と使用した理論解析法について述べている.液晶の特性については,本研究において,特に重要である光熱効果及び自己位相変調効果に着目し、光誘起レンズの形成過程について概説している.理論解析法については,液晶が光により受けた熱量を解析するために用いた3次元熱伝導解析法,光学計算として,スカラー回折計算であるキルヒホッフ回折積分と幾何光学計算法である光線行列法,更にベクトル解析法である時間領域差分法 (Finite-Difference Time-Domain ( FDTD ) method)の液晶素子への適用について説明している.第3部では,光誘起型液晶レンズの形成過程とその光伝搬特性について,実験と光学計算の比較による考察を行っている.一般的な考察に続き、光伝播特性の色素ドープ液晶素子の液晶層厚依存性及びドープ色素濃度依存性についての詳細な説明を行っている。第4部は,FDTD法による光機能性液晶素子内部の光伝搬特性解析への有効性について述べている.光誘起型液晶レンズについて,測定結果,光線行列結果とFDTD解析結果の比較により,FDTD 法を光機能性液晶素子の光伝播特性解析に応用し,その有効性について述べている.第5部では,光誘起液晶レンズが光?光制御素子の応用として非常に有効な素子であることが述べられ,更に,小型化・多機能化の進む光機能性素子の光学特性解析にFDTD法が非常に有効な手段であると結論づけられている.以上のように光機能性素子の作製から定量的な解析を通して行うことにより,光?光制御素子としての有効性と,FDTD法の光機能性素子への応用を論じている.よって,本論文は博士(工学)の学位論文として十分な価値を有するものと認める. |
博士課程研究計画 |
1.背景および目的 2.準備状況 3.今後の展望 |
修士論文:「ゲスト・ホスト液晶への光熱レンズ書き込みとレーザーコリメーションへの応用」
(査読論文)
1. | All-optical beam
collimation by means of dye-doped liquid crystals. H. Ono and T. Morisaki Jpn. J. Appl. Phys. 41 (2002) L361-L363. |
2. |
Characteristics of optically controllable
focusing lens generated in guest-host liquid crystals. |
3. |
Analysis of the Laser-Induced
Lens Generated in Guest-Host Liquid Crystals. |
4. | Effects of polarization on light
propagation in laser-induced lens in guest host liquid crystals. T. Morisaki and H. Ono J. Appl. Phys. 95 (2004) 3279-3284. |
5. | Light propagation in
laser induced liquid crystal lens. T. Morisaki and H. Ono Advances in Technology of Materials and Materials Processing, 6 (2004) 124-129. |
6. | Electromagnetic numerical
characterization of the laser-induced liquid crystal lens by mean of
finite-difference time domain method. T. Morisaki and H. Ono Advances in Technology of Materials and Materials Processing, 7 (2005) 17-22. |
(口頭発表)
1. | 2001年10月 電子情報通信学会信越支部大会講演論文集 225-226 色素ドープ液晶の高効率非線形光学効果と光コリメーションの試み 森崎孝、吉田真、柴田和明、小野浩司 |
2. | 2002年3月 第49回応用物理学関係連合講演会予稿集(第3分冊)1175 色素ドープ液晶の高効率非線形光学効果による屈折率変化分布の計測 森崎孝、小野浩司 |
3. | 2002年9月 第63回応用物理学会学術講演会予稿集(第3分冊)1130 色素ドープ液晶の高効率非線形光学効果に伴う光誘起凹レンズの光波伝播特性解析 森崎孝、小野浩司 |
4. | 2002年10月 電子情報通信学会信学技報 OME2002-66
OPE2002-67, 102 (2002)
45-50 色素ドープ液晶への光誘起凹レンズ形成 森崎孝、小野浩司 |
5. | 2003年3月 第50回応用物理学関係連合講演会予稿集(第3分冊)1378 ゲスト・ホスト液晶中の光誘起レンズによる偏光依存性 森崎孝、小野浩司 |
6. | 2003年12月 Optics Japan 2003
講演予稿集12-13 FDTD法を用いた光誘起液晶レンズ内の光伝播特性解析 森崎孝、小野浩司 |
7. | 2004年1月 The 4th International
Symposium on the 21th Century COE Program of Nagaoka University of
Technology, Nagaoka, Japan. Light propagation in laser-induced liquid crystal lens. Takashi Morisaki and Hiroshi Ono |
8. | 2004年3月 第51回応用物理学関連講演会予稿集(第3分冊) 光誘起液晶レンズのFDTD法による解析 森崎孝、小野浩司 |
9. | 2004年3月 第51回応用物理学関連講演会予稿集(第3分冊)1419 光誘起液晶レンズのFDTD法による解析 森崎孝、小野浩司 |
10. | 2004年8月 The 5th
International Symposium on the 21th Century COE Program of Nagaoka
University of Technology, Bangkok, Thailand. Electromagnetic numerical characterization of the laser-induced liquid crystal lens by mean of finite-difference time domain method. Takashi Morisaki and Hiroshi Ono |
11. | 2004年9月 第65回応用物理学会学術講演会予稿集(第3分冊)1124 光誘起液晶レンズのFDTD法による解析U 森崎孝、小野浩司 |
12. | 2005年1月 生体機能・情報処理シンポジウム予稿集 69-76 光誘起型液晶レンズの光伝搬特性解析 森崎孝、小野浩司 |
13. | 2005年8月 The 7th International
Symposium on the 21th Century COE Program of Nagaoka University of
Technology, Penang, Malaysia Detailed characteristics of laser-induced liquid crystal lens. T. Morisaki and H. Ono |
14. | 2005年10月 電子情報通信学会信越支部大会講演論文集 249-250 光配向法により作製した回折格子液晶セルのFDTD法による解析 関口拓也、森崎孝、小野浩司、川月喜弘 |
15. | 2005年11月 Optics Japan
2005 時間領域差分法による液晶散乱素子の光散乱特性解析 森崎孝、関口拓也、小野浩司、川月喜弘 |
16. | 2006年3月 第53回応用物理学関係連合講演会予稿集 第3分冊
1343 時間領域差分法による光架橋性高分子液晶散乱体の光透過特性 森崎孝、関口拓也、小野浩司、川月喜弘 |
17. | 2006年11月 電子情報通信学会有機光エレクトロニクス研究会 技術研究報告
13-18 FDTD法による液晶偏光回折格子の光波伝搬解析 関口拓也、森崎孝、小野浩司、川月喜弘 |