トップページ センター概要 特別講演会 定期発行物 研究論文・記事


 令和7年3月1日 安全安心社会研究センター 特別講演会
【第31回 特別講演会】   講演中の写真撮影、ビデオ(動画)撮影、録音等は禁止します
===================================================

チラシ  日  時: 令和7年3月1日(土) 13:00~
 会  場: 田町グランパークカンファレンス 401ホール
       (https://granpark-c.com/)
 定  員: 会場100名 《Zoom同時配信》
※会場聴講者については、会場での参加申込みメールの先着順です。
※Zoom配信一週間前(2月21日)を目処に Zoom 接続情報をご連絡いたします。
 対  象: システム安全に興味のある方
 主  催: 長岡技術科学大学 安全安心社会研究センター
 共  催: 長岡技術科学大学 システム安全同窓会

===================================================


 主 題:『ロボットの安全』

◇プログラム◇

   ・12:30~    受 付

   ・13:00~13:05 開会の挨拶
              安全安心社会研究センター センター長 阿部雅二朗

   ・13:05~13:55 第1講 ロボットの標準化と社会実装の現状

一般財団法人日本品質保証機構 理事 浅田純男 氏   

   ・13:55~14:05 質疑応答

   ・14:15~15:05 第2講 産業用ロボットおよび産業用ロボット使用設備の安全規格
                                     ISO 10218の改定概要

株式会社デンソーウェーブ・本学OB 橋本秀一 氏   

   ・15:05~15:15 質疑応答

   ・15:25~16:15 第3講 ロボットの安全、ロボットシステムの安全って?

安全安心社会研究センター客員研究員・本学OB 馬場勝彦 氏   

   ・16:15~16:25 質疑応答

   ・16:25~16:55 総合討論

   ・16:55~17:00 閉会の挨拶
              安全安心社会研究センター 副センター長 木村 哲也


◇ 情報交換会 ◇

   ・18:00~20:00 会場:SCHMATZ msb田町



       ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 


↓↓↓ 参加申込 ↓↓↓

   ◇ 特別講演会申込票 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

     参加申し込み締め切り 〈会場締切〉令和7年2月14日(金)まで
     安全安心社会研究センター特別講演会担当  山田修一 宛て

     令和7年3月1日(土)
      長岡技術科学大学安全安心社会研究センター特別講演会(13:00~)

      □ 会場で聴講(メール申込順100名)

      □ オンライン[Zoom]で参加 〈締切〉令和7年2月22日(日)
         
     連絡用メールアドレス:
     ご所属:
     氏 名:


   ◇ 情報交換会申込票 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――

     会場:SCHMATZ msb田町 (ムスブ田町ステーションタワーS 1F)
           https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13227371/

     会費:5,000円(予定) ※当日講演会場にて徴収させて頂きます

     参加申込み締切り:2月14日(金)

       ※次のいずれかを消し、ご希望の方を残してお申込みください。
        情報交換会に参加 □する
                 □しない


 お問合せ先 

 

 長岡技術科学大学 安全安心社会研究センター 特別講演会担当 山田修一
 〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1 TEL:0258-47-9739
 mail:yamasyu@konomi.nagaokaut.ac.jp








 

 国立大学法人 長岡技術科学大学 安全安心社会研究センター
 〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1 TEL:0258-46-6000(代表)

Copyright © 2012長岡技術科学大学 【安全安心社会研究センター】 All rights reserved.
by長岡技術科学大学 安全安心社会研究センター