English
アルバム / 2023
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2023.11
4月に引き続きOBの小野寺さん(令和5年3月修了)から再び元気が出る差し入れをいただきました。
ありがとうございました。
2023.10
室蘭工業大学・高瀬研究室、群馬高専・井上研究室、東京大学生産技術研究所・清田研究室との合同ゼミを室蘭工業大学で開催しました。
2000年有珠山噴火の災害遺構を見学し、自然災害の脅威と防災に関する高い意識を養いました。
2023.10
「カフラマンマラシュ(トルコ南東部)地震関連 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)」の調査研究(研究代表者:清田隆東大教授、東京大学、関西大学、長岡技術科学大学、トルコ・ボアジチ大学の共同研究)のため、志賀先生と大学院1年生の北園君と佐藤君がトルコを訪問し現地調査(地盤探査)を行いました。
お世話になりました皆様にお礼を申し上げます。
2023.10
モンゴル科学技術大学の学長、副学長を含む6名の先生方が研究室を訪問され、ナナさんが研究室と自分の研究の紹介を行いました。
2023.09
群馬高専・環境都市工学科を訪問して大学・環境社会基盤分野・地震工学研究室の紹介を行いました。
2023.09
M2の大矢永遠君、M1の佐藤景也君、志賀先生が
第44回地盤工学若手セミナー(名古屋大学)
に参加し研究成果を発表しました。
2023.09
OBの熊谷泰知さん(2022年3月修了、右側写真)が研究室を訪問され、力がつく差し入れをいただきました。
2023.09
お誕生日をお祝いしました。
2023.09
実務訓練に行く学部4年生の壮行会を行いました。
受け入れ企業の皆様、よろしくお願いします。
2023.08
令和5年度8月学部卒業式・大学院修了式が開催され、Pham Quoc Du君に修士(工学)の学位が授与されました。
2年間お疲れさまでした。
2023.08
オープンキャンパス2023で地震防災に関する説明を行いました。
研究室の皆さんお疲れさまでした。
2023.08
研究室で長岡花火を観覧しました。
2023.07
大学院1年生の学生が柏崎刈羽原子力発電所を訪問し地震防災対策について勉強しました。
対応いただいた東京電力ホールディングス(株)、柏崎刈羽原子力発電所サービスホールの皆様に御礼を申し上げます。
2023.07
令和5年度8月修了 修士論文審査会
Pham Quoc Du Evaluation of the change in the predominant frequency of 8-story RC building by using observation records.
(実観測記録を用いたRC建築物の卓越振動数の変化に関する研究)
2年間の研究、お疲れさまでした。
2023.06
大学院1年生の学生が2004年新潟県中越地震の被害地域の踏査を行いました。
2023.06
生研公開(東京大学 生産技術研究所)に参加しました。
2023.05
ゼミの際に皆さんからのお土産をいただきました。
2023.05
OBの蓮岡さん(令和5年3月修了、右側)から元気が出る差し入れをいただきました。
ありがとうございました。
2023.04
集合写真
2023.04
OBの小野寺さん(令和5年3月修了、右側)から元気が出る差し入れをいただきました。
ありがとうございました。
2023.04
新メンバー集合!総勢20名(過去最大)
2023.04
2023年8月修了・修士中間審査会
2023.04
2023年度スタート。
このページの先頭へ
contents
トップページ
トップページ
メンバー
メンバー
研究
研究テーマ
活動
研究活動
研究室より
お知らせ
写真
アルバム
アクセス
アクセス
リンク
リンク
室内専用
室内専用