本文へスキップ
長岡技術科学大学 技術支援センター

長岡技術科学大学
技術支援センター
Center for Integrated Technology Support

サービス/製品一覧業務内容

1.グループ紹介   2.研究助成採択一覧・表彰   3.社会貢献活動   4.センター報告集

グループ紹介

○○○○○○○○イメージ

基礎教育支援グループ


教員と連携し、(1) 学部教育の実験・実習・演習等の支援,(2)実験の安全教育・安全管理,(3)基礎教育に関する情報収集・実験方法の提案・教材作成,(4)機器及び設備の維持・管理・運営を支援し、これらを統合して(5)複数の課程が関わるプロジェクト型教育支援としても業務を遂行するグループです。



○○○○○○○○イメージ

先端研究支援グループ

研究に関する技術支援について中心的に行うグループです。
教員と連携し、(1)研究室に対応した技術支援・研究室の安全管理・技術提案,(2)研究設備等の保守・点検・運用等の管理,(3)複数の研究室/専攻が関わるプロジェクト型の技術支援等を行います。



○○○○○○○○イメージ

ものづくり支援グループ

「ものづくり」に関する技術支援を目的として工作センターでの支援業務を中心とした活動を行っています。
教員と連携し、(1)工作センターの業務,(2)研究業務における器具・装置等のものづくりに関する技術支援,(3)複数の技術要素で構成される複合的な装置の設計、製作、助言の業務を遂行します。



○○○○○○○○イメージ

分析支援グループ

分析に関する技術支援を目的として分析計測センターでの支援業務を中心とした活動を行っています。
教員と連携し、(1)分析計測センターの業務,(2)学内/学外の分析・計測に関する技術情報の収集及びより高度な技術への対応,(3)分析・計測に関する技術相談の対応及び技術指導を行います。



○○○○○○○○イメージ

情報システム支援グループ

ホームページサーバ等の情報システムに関して中心的に支援するグループです。
教員と連携し、(1)サーバ運用管理支援に関する業務,(2)サーバ構築支援に関する業務、(3)情報システムに関する技術相談及び情報を提供等の支援業務を遂行します。



○○○○○○○○イメージ

業務管理グループ

業務管理グループは、技術支援センター全体の業務に関して統括管理を行い、業務効率の向上を目指しています。そのため、全技術職員の業務担当状況を把握するとともに、業務依頼のための資格取得や研修状況の把握、技術職員の保有スキル調査なども行っています。また、相互の情報交換を組織的に促す役割などをもっており、これらを活用することで支援の幅をさらに広げようとしています。



研究助成採択一覧・表彰

○○○○○○○○イメージ

 ■研究助成採択

令和6年度 小倉 正崇 試験研究費助成金 一般財団法人佐々木環境技術振興財団
防災用高出力熱発電機の開発

令和6年度 河原 夏江 科学研究費 奨励研究
マイクロプラスチックの新規分析法の開発と教材化

令和5年度 渡邉 高子 科学研究費 奨励研究
科学技術への興味振興の加速:先端技術を導入した実験ツール開発

令和5年度 吉田 昌弘 科学研究費 奨励研究
ビジョンシステムを用いたリモート機器における操作感計測の試み

令和3年度 渡邉 高子 科学研究費 奨励研究
IoTを利用した漏水防止システムの確立

令和3年度 野田 浩平 科学研究費 奨励研究
偏光回折格子を用いた偏光カメラ実装のためのハウジング及び能力検証

令和3年度 山浦 賢太郎 科学研究費 奨励研究
高齢者世帯の雪下ろしを助け家族等につなぐIoTコミュニケーション端末の開発

平成30年度 渡邉 高子 科学研究費 奨励研究
微生物の宝庫・グラニュールを用いた教育実験用メンテナンスフリー型水浄化装置の開発

平成28年度 河原 夏江 科学研究費 奨励研究
タブレット型端末を活用した論理的思考を促す小中学生向け実験教材の研究

平成27年度 宮 正光  科学研究費 奨励研究
乾電池の発明者「屋井先蔵」を紹介する新しい乾電池教室プログラムの開発

平成27年度 野田 浩平 科学研究費 奨励研究
2次元デジタル型異方性回折格子の形成及び理論解析手法の確立

平成27年度 渡邉 高子 科学研究費 奨励研究
顕微鏡の中の小宇宙:微生物蛍光観察のための実験ツールの開発

平成27年度 宮 正光  公益財団法人山口育英奨学会
ポリマーアロイ化技術を応用した耐衝撃性に優れたアクリル樹脂成形体の製造


○○○○○○○○イメージ

  ■受賞・表彰

令和6年 10月11日 山口 貴幸   令和6年度日本材料学会(コンクリート構造物の補修・補強・アップグレード論文報告集)最優秀論文賞
「飛来塩分の観測方法と粒子状態の違いによる塩化物イオン採取量の比較実験」(中村文則准教授・下村匠教授(本学 環境社会基盤系)・佐藤友希(本学学生)と受賞)

令和6年 10月23日 吉田 昌弘   令和6年度教育活動表彰
学内における情報技術に関する教育支援の継続実施への貢献

令和4年 10月27日 吉井 一夫,佐藤 賢太   令和4年度教育活動表彰
工作センターにおける安全教育活動の継続実施

令和4年 4月20日 河原 夏江,豊田 英之,近藤みずき,高橋 美幸,宮 正光   令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 技術支援賞
共用分析機器の支援体制構築とリモート化への貢献

令和4年 3月15日 吉井 一夫   公益社団法人日本金属学会 第53回研究技能功労賞
金属の試験及び装置の製作、試料調整、測定及び分析等を通じ研究成果

令和2年10月26日 宮 正光   令和2年度教育活動表彰
理科実験体験教室「化学のおもちゃ箱」等による化学知識の普及や地元への貢献

令和2年10月26日 山田 修一  令和2年度教育活動表彰
本学へのw-SDSの導入・定着及び低圧電気取扱特別教育の導入、継続

令和2年10月26日 山浦 賢太郎、田中 徹、草野 利樹  令和2年度教育活動表彰
電気専攻・遠隔講義支援ワーキンググループによる新型コロナ禍での遠隔講義、学生の研究成果発表方法の確立(電気電子情報工学専攻 坪根 正准教授, 佐々木 徹准教授, 和田森 直助教, 原川 良介助教と受賞)

令和2年4月7日 河原 夏江、宮 正光
令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)

22年間に渡る体験型理科実験教室による材料科学の普及啓発(物質材料工学専攻 竹中 克彦教授,齊藤 信雄准教授,本間 剛准教授と受賞)

令和元年10月29日 程内 和範  令和元年度教育活動表彰
学内外への高度分析技術支援および教育研究活動への貢献

平成29年11月10日 山口 貴幸
土木学会平成29年度全国大会第72回年次学術講演会優秀講演者

「コンクリート中における鉄筋腐食膨張率の実験的検討」

平成29年3月15日 程内 和範  第48回日本金属学会研究技術功労賞
学校、研究所、工場において、多年にわたり卓越した技術により他の方々の研究成果に大いに貢献した、いわゆる「かげの功労者」に対する表彰(公益社団法人 日本金属学会)

平成28年6月10日 山口 貴幸  平成27年度土木学会田中賞(論文部門)
塩害劣化したプレテンション式PC桁の載荷試験と解析による耐力評価方法の検討(下村 匠教授(本学 環境社会基盤工学専攻)、武田 健太君(本学 博士後期課程 材料工学専攻)、田中 泰司准教授(東京大学)、陸 賢氏(八千代エンジニアリング)、井林 康准教授(長岡高専)、村上祐貴准教授(長岡高専)と受賞)

平成28年4月20日 近藤 みずき
平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)

女性科学者による女性向けの科学普及啓発(吉武裕美子助教,山本麻希准教授,田邉里枝助教,白仁田沙代子助教と受賞)



社会貢献活動

技術支援センターでは、社会貢献活動として以下の活動を行っています。

 ■小中高大連携事業

○○○○○○○○イメージ

令和元年度 小中高大連携事業
「お日さまで色が変わるうちわをつくろう!」
  …第15回わくわく科学フェスティバルにて 
「偏向板でストラップをつくろう!」
  …青少年のための科学の祭典2019新潟県大会にて

平成30年度 小中高大連携事業
「お日さまで色が分かる紙を使ってしおりをつくろう!」
  …第14回わくわく科学フェスティバルにて 
「UVビーズでストラップを作ろう!」
  …青少年のための科学の祭典2018新潟県大会にて

平成29年度 小中高大連携事業
「磁石のおもしろ実験」
  …青少年のための科学の祭典2017新潟県大会にて 

平成28年度 小中高大連携事業
 「すぐに使える理科実験・工作」
   …小中学校教員研修にて 
                 「お日さまで色が変わるしおりをつくろう」
                   …第12回わくわく科学フェスティバルにて 
                 「ミクロな世界を見てみよう」
                   …燕市中学生理数系トップランナー講座にて 
                 「色が変わるストラップをつくろう!」
                   …青少年のための科学の祭典2017新潟県大会にて 

                     平成27年度 小中高大連携事業
                 「不思議なインクでうちわに絵をかこう!」
                   …男女共同参画推進事業子どもたちが理科に親しむ実験にて 
                 「色が変わるストラップをつくろう!」
                   …第11回わくわく科学フェスティバルにて 
                 「すぐに使える理科実験・工作」
                   …小中学校教員研修にて 
                 「お日さまで色が変わるしおりをつくろう!」
                   …青少年のための科学の祭典2015新潟県大会にて 
                 「本物の単一乾電池を作ろう!」
                   …燕市中学生理数系トップランナー講座にて 

センター報告集

技術支援センター報告集2017年度
技術支援センター報告集2016年度
技術支援センター報告集2015年度
技術支援センター報告集2014年度
技術支援センター報告集2013年度
技術支援センター報告集2012年度
技術支援センター報告集2011年度

技術支援センター報告集コラム抜粋

2019年: プレゼンよもやま話
2017年: 万華鏡よもやま話
2016年: 花火よもやま話
2015年: 蒸留よもやま話
2014年: 計算尺よもやま話
2013年: 天秤よもやま話

バナースペース

お問合せ先
長岡技術科学大学 技術支援センター 

E-Mail: info(at)konomi.nagaokaut.ac.jp
   ※E-Mailを送る際は(at)を@に変更
    してください

〒940-2188
新潟県長岡市上富岡町1603-1
TEL:0258-46-6000(代表)