卒業生・修了生

卒業生の方へ:情報提供をお願い致します

RISU_TOP.GIF - 4,722BYTES

(2025年3月)

(小野研)修士 藤田雅也
偏光撮像・映像応用を目指した幾何学位相回折素子形成技術に関する研究
横浜ゴム株式会社


(小野研)修士 小黒柊真
近赤外ハイパースペクトル偏光撮像に向けた広帯域幾何学位相素子の形成に関する研究
三菱重工業株式会社


(小野研)修士 堀創太朗
変形型Q-plateを用いて生成されるビームの集光特性に関する研究
ヤマハ発動機株式会社


(坂本研)修士 川村公音
中赤外、遠赤外の液晶リターダの開発と偏光撮像装置への実装 住友電気工業株式会社

電気系長賞
(坂本研)修士 木村太耀 3次元レーザービーム走査方式による幾何学位相素子形成 共同カイテック株式会社


(坂本研)修士 清水智哉 偏光走査型偏光撮像装置の応用展開に関する研究
テクセンドフォトマスク株式会社


(坂本研)学士 森山駿介
複数の偏光回折素子を組み合わせた偏光撮像デバイスの開発
ミハル通信株式会社


(坂本研)学士
田代征也 マスク露光法によるテラヘルツ偏波制御素子形成に関する研究
テクセンドフォトマスク株式会社


(玉山研)修士
野元羅穏
メタ表面におけるプラズマの生成および消滅の自発的繰り返しに関する検討
日本航空電子工業株式会社


(玉山研)修士 星野友宏
ブリュースターメタ薄膜の放射損失制御とそれを利用した電磁波パルスの伝搬制御


電気系長賞
(玉山研)修士 QIAO RUIPENG
テラヘルツ領域における完全透過型メタ表面半波長板の設計
パーソルクロステクノロジー株式会社


(佐々木研)修士 島貫慎戸郁
液晶内包メタルメッシュを用いた電圧駆動テラヘルツ偏波変換素子に関する研究
第一実業ビスウィル株式会社


(佐々木研)修士 湯原義輝
中間配向膜を含む液晶テラヘルツ素子に関する研究 横河電機株式会社



(2024年3月)

(小野研)修士
岡村光紀
ビームステアリングの多様化を目指した幾何学位相回折素子に関する研究
株式会社SCREENホールディングス


(小野研)修士 守田明生
偏光探査型偏光撮像法における計測波長の影響に関する研究
三菱電気株式会社


(玉山研)学士
柴田悠悟
メタ薄膜におけるブリュースター条件の破れを利用した広帯域ビームスプリッターの設計
株式会社大昌電子


(佐々木研)学士
五十嵐燦太
テラヘルツ素子応用を目指した中間配向膜内包液晶セルの研究
新潟市役所


(佐々木研)学士 志村和樹 サブ波長メタルメッシュに内包される異方性誘電体の屈折率がテラヘルツ波の透過特性に及ぼす影響に関する研究


(佐々木研)修士
五十嵐大夢
カーボンナノチューブ分散液晶の電圧誘起抵抗率低下現象に配向膜が及ぼす影響に関する研究
信越化学工業株式会社




(2023年3月)


(小野研)修士
小野佑樹
偏光探査型偏光撮像法における光散乱の影響と生物計測への展開
日本テキサス・インスツルメンツ合同会社


(小野研)修士 掛戸優志
交叉型偏光回折素子による偏光渦モード分離に関する研究
日亜化学工業株式会社


(小野研)修士 土井公貴
偏光探査型偏光撮像法における光散乱の影響と環境計測への展開
浜松ホトニクス株式会社

電気系学術論文賞
(小野研)修士 矢山伴紀
応力センサー応用に向けた幾何学位相回折素子に関する研究
富士通コンポーネント株式会社

電気系長賞
(玉山研)修士 中村祐介
電磁波の保存と再生の実現を目指した光制御可能なメタ表面の設計
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社


(佐々木研)修士 原田真実
偏波変換素子への応用を目指した液晶内包メタルメッシュのリタデーションに関する研究
原田工業株式会社

電気系長賞
(佐々木研)学士
明神智巴弥
時間領域差分法を用いたDrude金属により構成されるテラヘルツメタ表面に関する研究
株式会社ヒラノテクシード


(佐々木研)学士
岩永慎三郎
カーボンナノチューブ添加液晶の誘電特性に関する研究
セントラル電子制御株式会社


(坂本研)学士
木村太耀 広帯域光渦の発生に向けた3次元ベクトルホログラム形成技術に基づく光渦変換素子の開発 坂本研修士に進学




(2022年3月)


(小野研)博士
百ア龍成
3次元異方性を有する偏光回折格子の偏光回折基礎特性と偏光エレクトロニクス素子応用
林テレンプ(株)

早期修了、修了生代表
(小野研)修士
比嘉悠介
偏光渦モード分離素子形成と光ファイバセンシングへの応用
信越化学工業(株)


(小野研)修士
HUYNH THANH NHAN
偏光イメージングシステムの作成とその応用
日本ケミコン(株)

電気専攻長賞
(小野研)修士
丸山遼
偏光フレネルレンズの収差補正とイメージングシステムへの応用
日本精機(株)


(小野研)学士
藤田雅也
1.55μm帯偏光回折素子の作成
本学修士課程に進学


(玉山研)修士
小野真理菜
メタ原子と表面格子共鳴の相互作用に関する基礎的検討
(株)ヴイ・エス・テクノロジー


(玉山研)修士
佐藤鷹之介
メタ表面中でのプラズマの生成及び消滅を利用した動的ファブリペロー共振器
ダイハツ工業(株)


(玉山研)修士
山本大夢
ブリュースターメタ薄膜による直線偏光基底での広帯域電磁波制御
三菱ケミカル(株)


(玉山研)学士
片桐彗
大気圧プラズマ生成のためのメタ表面作製手法の検討
(株)RKKCS


(玉山研)学士
見上祐貴
らせん構造で構成されるメタマテリアルの旋光性解析
(株)キャッツ電子設計


(佐々木研)修士
後藤拓実
液晶を用いたホログラフィックテラヘルツ素子に関する研究
日産自動車(株)


(佐々木研)修士 町田みあ
アゾ色素ドープ高分子複合体液晶における光誘起再配向に関する研究
SOLIZE(株)


(佐々木研)修士 谷内裕貴
誘電体微粒子含有低分子液晶による電圧駆動型テラヘルツ素子に関する研究



(佐々木研)学士
小玉健
深層学習を用いた偏波変換素子用メタマテリアルの構造最適化





(2021年3月)

修士
芦川一成
偏光フレネルレンズの収差補正に関する研究
東京電力ホールディングス(株)


修士
山田航也
偏光回折素子を用いたイメージング技術に関する研究
(株)日立ビルシステム

電気専攻長賞
修士
金子裕亮
光渦モード分離光学系への光配向膜応用
オプトゲート(株)

電気専攻長賞
修士
HUYNH MINH KHOI
異方性の3次元構造に基づく幾何学的位相の付与に関する研究
ベトナムに帰国


修士
阿河航平
グラフェン分散液晶のテラヘルツ帯における複素屈折率に関する研究
オプトゲート(株)


修士
VO HOAN PHUC
負の屈折率を有する液晶メタマテリアルに関する研究
マイクロンメモリジャパン合同会社


修士
中田優輝
金属微粒子を添加したフォトポリマーによるテラヘルツメタサーフェスの作製
東京電力ホールディングス(株)


学士
永田優大
カーボンナノチューブを添加した低分子ネマチック液晶によるテラヘルツ素子に関する基礎的検討
(株)MARUWA


学士
横須賀裕貴
液晶含有メタルメッシュの実効複屈折に関する研究
(株)ニダック



(2020年3月)

修士
膝附拓也
光渦を利用したレーザー描画リソグラフィに関する研究
ボッシュ(株)


修士
金子哲
走査型偏光プロジェクターシステムの構築と光渦制御システムへの応用
(株)日立ビルシステム

電気専攻長賞
修士
大越健太郎
進化論的計算を用いた新 奇な光学素子設計に関する研究
日立化成(株)


修士
百ア龍成
多次元の液晶配向分布構造を有する偏光回折格子に関する研究
博士課程に進学

長岡技科大学長賞・電気専攻長賞
修士
神林正篤
色素ドープ液晶を内包す るメタマテリアルによるテラヘルツ偏波の光制御に関する研究
住友電気工業(株)


修士
多胡秀哉
導電性微粒子含有フォトポリマーを用いたホログラフィックテラヘルツ素子に関する研究
日本ケミコン(株)


修士
岡本将季
3次元ベクトルホログラフィによる偏光無依存ストップバンドの形成に関する研究
フジテック(株)



(2019年3月)


修士
中元勇貴
トポロジカル光波による光反応性液晶の光配向およびその波面・偏光変換特性
(株)アバールデータ


修士
松尾直人
3次元配向した液晶中の特異偏光伝搬と光学的非線形性の影響
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ(株)

電気専攻学術論文賞
修士
浅野拓也
光配向膜を用いた液晶セルによるテラヘルツ波の位相制御に関する研究
SMK(株)

電気専攻学術論文賞
修士
西江裕基
金属サブ波長構造と液晶を利用したテラヘルツ帯での偏波変換に関する研究
カラーリンク・ジャパン(株)

電気専攻学術論文賞

(2018年3月)

修士
齋藤和尭
メタマテリアル構造と液晶を用いた電磁波伝搬制御素子に関する研究
(株)アドテックエンジニアリング

電気専攻学術論文賞
修士
伴内健太
Mach- Zehnder干渉計を用いた液晶の屈折・消衰・反射の外場応答係数分離測定
セイコーエプソン(株)

電気専攻長賞
修士
奥山大樹
液晶セルを用いたテラヘルツ偏波の電場制御に関する研究
日本精機(株)

電気専攻学術論文賞
修士
串田裕紀
金属格子構造を付与した 液晶セルによるテラヘルツ波の伝搬制御に関する研究
(株)ニコン

電気専攻学術論文賞
修士
下村拓也
液晶を利用したテラヘルツ帯における可変周波数フィルターに関する研究
(株)シグマ

電気専攻長賞
学部
田代雄大
高分子分散型液晶を用いた電圧駆動テラヘルツ素子に関する研究




(2017年3月)

博士
河合孝太郎
光架橋性高分子液晶の高度光配向制御技術を用いた異方性フォトニック液晶素子に関する研究
早期修了・小野研究室博士研究員→神戸市立高専
kkawai★kobe-kosen.ac.jp
長岡技科大学長賞
修士
TRAN MINH TIEN
高分子液晶複合体を用いたベクトル型回折格子素子に関する研究
(株)テクノプロデザイン

長岡技科大学長賞・電気専攻長賞
学部
加藤彰一
レーザービーム描画法とリフトオフ法を組み合わせたメタマテリアル構造の作成とテラヘルツ波伝播特性



学部
西川慧
高分子分散型液晶を用いたテラヘルツ波の位相制御に関する研究




(2016年3月)


修士 山口春樹
反射構造を有するホログラフィックベクトル回折格子の形成と回折特性解析
(株)アドテックエンジニアリング
h_yamaguchi★adtec-eng.co.jp
電気専攻長賞
修士 志村礼
キラル分子添加による捩れ光配向回折格子液晶セル形成と光学特性
富士通フロンテック(株)
shimura.rei★jp.fujitsu.com
電気専攻長賞
修士 小歩岳史
低分子液晶・光架橋性高分子液晶複合体の光配向
(株)ミツトヨ takashi_shoho★mitutoyo.co.jp
長岡技科大学長賞・電気専攻長賞
学 部 太田健志郎
捩れ配向した色素ドープ液晶の偏光励起自己位相変調効果



学 部 岡村如泰
偏光変調描画法によるフレネルレンズ液晶セル形成と偏光集光特性



学 部 藤井尚也
ネマチック液晶中での非線形光伝搬に関する研究



学 部 市川敦
テラヘルツ帯における液晶の屈折率の測定方法に関する研究



学 部
下村拓也
液晶を用いたテラヘルツ帯における周波数フィルターに関する研究
佐々木研究室修士課程に進学



(2015年8月)

学 部
比嘉直也
液晶高分子複合体のドロプレットサイズの制御と光散乱の波長分散特性



(2015年3月)

修士
LUU QUOC VU
色素ドープコレステリック液晶の光熱効果によるフォトニックバンド構造制御
(株)フジキン


修士
河合孝太郎
光架橋性高分子液晶の高度光配向制御技術を用いた捩れ配向制御と回折格子液晶セル形成
小野研究室・博士課程に進学(学振特別研究員DC1)
s135016★stn.nagaokaut.ac.jp
長岡技科大学長賞・電気系長賞

(2014年3月)

博士
山崎俊明
光周波 数コム合成・解析法を用いた超高速光波形制御・計測システムの研究
アンリツエンジニアリング(株)
Toshiaki.Yamazaki★anritsu.com

修士
中村允一
光 周波数コムを用いた光ファイバー分散スペクトル計測システムの研究
島津メディカルシステムズ(株)



(2013年3月)

修 士
伊沢昌浩
回折偏光その場観察によ るベクトルホログラム形成過程に関する研究
(株)ミツトヨ
masahiro_izawa★mitutoyo.co.jp
電気系学術論文賞
修 士
西勝也
複屈折媒体を用いた微細構造の光学特性の解析と回折素子への応用
ニチコン(株)

電気系長賞
修 士
葛綿充
光架橋性高分子液晶によ る液晶分子配向の高度制御及びベクトル回折格子液晶セルの形成
日本光電工業(株)
Mitsuru_Kuzuwata★mb1.nkc.co.jp
電気系長賞
修 士
長谷部涼也
種々のフラーレン誘導体をドープした液晶中でのフォトリフラクティ ブ効果
(株)リコー
ryohya.hasebe★nts.ricoh.co.jp
電気系学術論文賞
修 士
和田巧
光反応性高分子液晶を用いた交叉型偏光回折 素子形成と偏光検出への応用
北越紀州製紙(株)

電気系学術論文賞

(2012年3月)

修士
松本大朗
超高密度光記録に向けた径偏光ベクトルホログラム
北海道電力


(2011年3月)

修士
亀井理祥
ナノ微粒子自己組織化による回折格子素子の作製と光学特性
林テレンプ
t.kamei★hayatele.co.jp

(2010年3月)

修士
若林宏幸
光空間変調素子を用いた径偏光の発生とベクトルホログ ラムへの応用
アルビクス(株)

修士
山崎俊明
光振幅/位相スペクトルの新規観測方法の確立と高速波形観測への応用
塩田研究室・博士課程に進学→H25/4小野研究室に復帰


(2009年3月)

博 士
佐々木友之
液晶分子の光波制御配向による異方性構造体の作製とそ の光学特性に関する研究
群馬大学大学院工学研究科電気電子専攻助教→H24/4小野研究室 助教→H25/12長岡技術科学大学産学融合特任准教授→H27/04長岡技術科学大学電気電子情報工学専攻准教授
sasaki_tomoy★vos.nagaokaut.ac.jp
修 士
鈴木翔
偏光ホログラムを用いた2次元画像処理に関する研究
凸版印刷株式会社

修 士
Suzana Binti Baharim
レーザービーム描画法を用いた液晶回折格子の形成と光学異方性
マ レーシアに帰国
safwanis06★yahoo.co.jp
修 士
Najmiah Radiah Binti Mohamad
ホログラフィック液晶高分子複合体の作成と格子周期が回折特性に及ぼす影響
マ レーシアに帰国
x_titra★hotmail.com

(2008年3月)

修 士
田邊春美
マスク露光法によるフォトポリマーへの格子形成に及ぼすギャップ長の影響
東 芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 →H21/5東芝モバイルディスプ レィ(株)に社名変更→H24/4(株)東芝に転籍
harumi1.tanabe★toshiba.co.jp
修 士
今井秀哉
光反応性樹脂・液晶複合材料を用いた多次元 構造体の構築と光学特性
フ ジノン株式会社→H22/4合併により富士フイルム(株)に社名変更
hideya_imai★fujifilm.com
修 士
新町丈志
光配向膜を用いた液晶回折格子セルに関する研究
日本ケミコン株式会社→H25/4ジョンソン・エンド・ジョンソン

修 士
菱田正方
ロスグレーティング型液晶回折格子セルの形成と光学特性
株式会社日立メディコ

学 部
Mohd Najib Bin Kasmani
Holographic PDLC formation from rose Bengal sensitization in liquid crystal and photopolymer mixture
マ レーシアに帰国
mohdnajibk★yahoo.com

(2007年3月)

修士
及川慎司
光架橋性高分子液晶を用いた偏光回折格子上の低分子液晶の配向と光学特性
日本ケミコン株式会社
oikawa-s★nippon.chemi-con.co.jp
修士
阿久津匡智
レーザービーム描画法を用いた二次元液晶分子配向分布の形成と評価
株式会社日立ディスプレイ→H24/4(株)ジャパンディスプレィに統合
akutsu-tadatomo★ips-alpha.co.jp
修士
中村学
光誘起異方性材料への楕円偏光ホログラムの形成
シチズンミヨタ 株式会社
nakamuram★miyota.citizen.co.jp
修士
関口拓也
FDTD法による液晶微細構造の光学特性解析
シャープ新潟電子工業株式会社→H22/4メレスグリオ株式会社→H23/7 日本精機(株)

修士
Najmiah Radiah Binti Mohamad
ホログラフィックPDLCの形成 と電界スイッチング特性
本学修士課程に進学

修士
大川拓
光架橋性高分子液晶の光配向膜の屈折率異方性の測定
北陸先端大学院大学修士課程に進学→大日本印刷(株)→本田技研工業(株)
matebahiyoriari★gmail.com

(2006年3月)

博士
森崎孝
光機能性液晶中での光波伝播解析
パルステック工業 (株)→H19/2ソニーマニュファクチュアリングシステムズ (SMS)→H20/4塩田研究室産学官連携研究員→H22/4メレスグリオ株式会社→H28/4京セラオプテック(株)と合併
takashi.morisaki.hs★kyocera-optec.jp
博士
江本顕雄
光機能性高分子液晶を用いた偏光回折格子
物質・ 材料研究機構→H19/6産総 研光技術研究部門→H20/4小野研究室助教→H23/4 産総研電子光技術研究部門→H26/4同志社大学理工学部電気工学科准教授
aemoto★mail.doshisha.ac.jp
修士
佐々木友之
捩れた液晶分子配向構造を含む回折格子の形成とその解析
博 士課程に進学→H20/4学振特別研究員(DC2)→H21/4群馬大学大学院工学研究科電気電子専攻助教→H24/4長岡技術科学大学電気系助教 →H25/12長岡技術科学大学産学融合トップランナー特任准教授→H27/04長岡技術科学大学電気電子情報工学専攻准教授 sasaki_tomoy★vos.nagaokaut.ac.jp
修士
畑山晃
分子移動を伴う液晶回折格子形成と光学異方性
営電(株)
hatayama★eiden-gp.co.jp

(2005年3月)

学部 渡邊吉教 エマルジョン法による液晶高分子複合体の形成と電気光学効果 教職  

(2004年3月)

修士
田本誉
低分子・高分子複合系フォトポリマーのホログラ ム記録特性 日本ケミコン(株) メールを送る
修士
高橋文博
アゾ色素ドープ材料の偏光ホログラム記録と 偏光変換特性 パルステック工業(株)→H20/7よりプレサイズゲージ(株) メールを送る
学部
Suzana Binti Baharim
アゾ色素含有高分子への偏光ホログラム記録における可塑剤の添加効果
University Putra Malaysia→H18/9より修士課程に進学

(2003年3月)

修士
森崎孝 ゲスト・ホスト液晶への光熱レンズ書き込み とレーザーコリメーションへの応用 博士課程に進学
修士
江本顕雄 液晶の高効率非線形光学特性を用いた光情報処理 博士課程に進学
修士
下川弘人 高分子・低分子複合体フォトリフラクティブ 材料の特性に及ぼすモルフォロジーの影響 日本ケミコン(株) メールを送る
学部
福田和之 各種ドーピング材料を添加した液晶・高分子複合体の電気・光特性
学内他研究室の修士課程に進学
学部 Farisha Helmi Bin Mustapha 液晶フォトリフラクティブ効果特性に及ぼす電界印加方法の影響 マレーシアに帰国  

(2002年3月)

修士
柴田和明 液晶の光熱効果を用いた液晶諸物性値同定の試 み

修士
北村恵子 液晶フォトリフラクティブ材料を用いた縮退 4波混合による位相共役光発生 セイコーエプソン(株)→H18/4よ りエプソントヨコム (株)→H23/4よりセイコーエプソン(株) メールを送る
修士
伊藤正樹 色素ドープ液晶を用いたファブリペロデバイスの光機 能性 セントラル硝子(株) メールを送る
修士
吉田真 色素ドープ液晶の高効率非線形光学効果と全光 型焦点可変レンズ アドバンテスト(株) メールを送る
学部 高橋武則 ゲスト・ホスト液晶の光熱効果に及ぼす基板熱伝導率の影響
 

(2001年3月)

修士
佐伯創 マハツェンダー型光干渉計を用いた色素ドープ液晶 の光誘起複素屈折率分布の精密測定 岩崎電気(株)(株)アイ・ライティング・システム
メールを送る
修士
菊原純一 色素ドープ液晶の自己位相変調効果の時間応 答と画像処理の試み 東芝医用システムエンジ ニアリング(株) メールを送る
修士
川村智巳 液晶分子再配列型フォトリフラクティブ効果 の観察と実時間ホログラフィ応用 日 立化成工業(株) メールを送る
学部 石山清一 液晶高分子複合体のフォトリフラクティブ効果に及ぼすドーピング剤と高分子架橋の影響 ユニオンツール株式会社  

(2000年8月)

修士
Nazarene Mocam Frias メソゲンを含むフォトリフラクティブ効果に 関する理論的・実験的研究 アテネオ・デ・ダバオ大学→H17/4より小野研究室研究生→H18/4より博士課程に進学→H21/4にフィリピンに帰国 メールを送る 

(2000年3月)

修士
小渡望 アゾ色素ドープ高分子の光誘起複屈折効果と回折格子形成 株式会社アドテックエンジニアリング  
修士
齋藤勲 ゲスト・ホスト液晶への光熱回折格子形成と解析 株式会社トーセーシステムズ メールを送る

(1999年3月)

修士
原戸芳朗 ゲスト・ホスト液晶の光熱効果による非線形光学効果 東レ株式会社  

(1998年3月)

学部
菊 池知由
電 気光学高分子の電場変調計測における信号発生のメカニズム
株式会社東洋製作所
学部
五十嵐祐
色 素ドープ高分子フィルム上の液晶中の自己位相変調
株式会社新潟放送