授業科目一覧
各科目の内容は,本学HPのシラバスよりご確認ください.
本学Webサイト 授業科目概要(シラバス)
必修科目
| 授業科目 |
単位 |
備考 |
| システム安全考究 Ⅰ |
1 |
1学年で履修 |
| システム安全考究 Ⅱ |
1 |
1学年で履修 |
| システム安全考究 Ⅲ |
1 |
2学年で履修 |
| システム安全考究 Ⅳ |
1 |
2学年で履修 |
| システム安全概論 |
1 |
1学年で履修 |
| 研究倫理・技術者倫理 |
2 |
|
| 計 |
7 |
|
選択必修科目
| 授業科目 |
単位 |
備考 |
| 労働安全マネジメント特論 |
2 |
|
| 安全マネジメント特論 |
2 |
|
| 安全認証・安全診断特論 |
2 |
|
| 安全論理学 |
2 |
|
| リスクアセスメント特論 |
2 |
|
| 産業システム安全設計特論 |
2 |
|
| 安全システム構築論 |
2 |
|
| 計 |
14 |
|
選択科目
| 授業科目 |
単位 |
備考 |
| 海外インターンシップ |
2 |
2学年で履修 |
| 国内インターンシップ |
1 |
2学年で履修 |
| 産業・環境技術政策論 |
2 |
|
| 技術経営論 |
2 |
|
| 組織マネジメント特論 |
2 |
|
| リスクマネジメント特論 |
2 |
|
| 機能安全基礎論 |
2 |
|
| 国際規格と安全技術論 |
2 |
|
| 電気安全設計論 |
2 |
|
| 技術と知的財産論 |
2 |
|
| 火災と爆発特論 |
2 |
|
| 騒音・振動工学特論 |
2 |
|
| 協働ロボット安全特論 |
2 |
|
| ロボット工学特論 |
2 |
|
| 技学特論 |
1 |
|
| 事故情報分析特論 |
1 |
|
| 情報セキュリティ特論 |
1 |
|
| 経営工学特論 |
2 |
|
| ヒューマンファクタ |
2 |
|
| 安全法務 |
1 |
|
| 法工学 |
1 |
|
| 構造安全性評価 |
2 |
e-learning |
| 医療安全 |
2 |
e-learning |
| 計 |
40 |
|
【修士課程の修了】
- 修業年限は原則として2年を標準
- 必修科目7単位,選択必修科目6単位以上,選択必修科目と選択科目の合計23単位以上,総計30単位以上の修得
(一般学生は,指導教員の許可を得て,他専攻科目の単位を修得することが可能)
- 修士論文を作成・提出し,その審査および最終試験に合格
- 修了者には,「修士(工学)」の学位を授与修了
| 上記授業科目一覧は,2024年度入学者適用の授業科目 |